作者:tae kim
我们已经介绍过如何用通用名词修饰名词。现在我们再来介绍通用名词的一些特殊用法。
用「こと」表达某件事是否发生过
词汇学习
- こと - 事情
 - ある (う动词) - 存在(无生命)
 - 徹夜 【てつ・や】 - 整晚失眠
 - 宿題 【しゅく・だい】 - 作业
 - する (例外) - 做
 - 一人 【ひとり】 - 一人;独自
 - 行く 【い・く】 (う动词) - 走
 - パリ - 巴黎
 - お寿司 【お・す・し】- 寿司
 - 食べる 【たべ・る】 (る动词) - 吃
 - 日本 【に・ほん】 - 日本
 - 映画 【えい・が】 - 电影
 - 観る 【み・る】 (る动词) - 观看
 - ヨーロッパ - 欧洲
 - いい (い形容词) - 好的
 - そう - 那样
 - 言う 【い・う】 (う动词)- 说
 - 見る 【み・る】 (る动词) - 看
 - ~度 【~ど】 - 次数的量词
 
如果把泛指事情的「こと」与「ある」合用,你就可以谈论某件事是否存在。
示例
- 徹夜して、宿題することはある。 我有时候会通宵做作业。
 - 一人で行くことはありません。 我从不独自走。
 
如果将动词过去形与「こと」合用,你就可以谈论某件事是否发生过。这基本上是你用日语说 "have done" 的唯一办法了,所以非常有用。当你要提及某人是否做过某事的时候,就得用这种语法。
示例
- パリに行ったことはありますか。 你去过巴黎吗?
 - お寿司を食べたことがある。 我以前吃过寿司。
 - 日本の映画を観たことないの? 你从没看过日本电影?
 - ヨーロッパに行ったことがあったらいいな。 我要是去过欧洲就好了。
 - そういうのを見たことがなかった。 我从没见过那种东西。
 - 一度行ったこともないんです。 我没去过,一次也没有。
 
用「ところ」泛指地方
词汇学习
- 所 【ところ】 - 地方
 - 早い 【はや・い】 (い形容词) - 快;早
 - 来る 【く・る】 (例外)- 来
 - 映画 【えい・が】 - 电影
 - 今 【いま】- 现在
 - ちょうど - 刚刚好;正好
 - いい - 好的
 - 彼 【かれ】 - 他;男朋友
 - 優しい 【やさ・しい】 (い形容词) - 温柔;友善
 - ある (う动词) - 存在(无生命)
 - 授業 【じゅ・ぎょう】 - 班
 - 終わる 【お・わる】 (う动词) - 结束
 - これ - 这
 - 行く 【い・く】 (う动词) - 走
 
「ところ」(所)通常用来泛指某个物理位置。但是它也能引申出更抽象的含义,例如个性,或者某个时期。
示例
- 早くきて。映画は今ちょうどいいところだよ。 快点来。我们正看到电影的精彩处。
 - 彼は優しいところもあるよ。 他个性里也有温柔的一面。
 - 今は授業が終ったところです。 刚刚下课。
 - これから行くところでした。 我当时正准备要走。
 
「もの」——口语里女性化的强调
词汇学习
- 物 【もの】 - 东西
 - どうして - 为什么
 - 来る 【く・る】 (例外)- 来
 - 授業 【じゅ・ぎょう】 - 班
 - ある (う动词) - 存在(无生命)
 
通用名词「もの」在口语里面也可以女性化的表示强调。这跟女性化的、解释性的强调助词「の」是一样的。与「の」一样,「の」也经常变成「ん」,从而出现「もん」。用「もん」给人的感觉非常娘,而且有点撒娇耍赖的感觉。
示例
どうしてこなかったの? (你)为什么没来?
授業があったの。 (我)有课(女性化、解释口吻)
- 授業があったもの。 (我)有课(女性化、解释口吻)
 - 授業があったもん。 (我)有课,就酱(女性化、解释口吻)